私は節約とは我慢することではないと思っています。ほんの少しライフスタイルを変えるだけで出来る節約術を紹介します。
結論から言いますと、今回の節約術はコンビニを使わない、です。
便利な店の代名詞として生活に溶け込んでいるコンビニですが、節約という観点では実に不向きな場所です。
まずあの限られた空間の中でいろんなことが出来てしまいます。支払いなどは仕方ないですが、食品の購入や雑誌の購入、チケットの手配やATMだってあります。この利便性が塵が積もって無駄な費用を払わせているのです。
まずコンビニで何故一番奥にドリンクが有るかというと、一番購入者が多いからです。
何故奥まで行かせたいかというとそれまでの要所要所で購入意欲を誘うテクニックが施されているからです。
「今日面倒だから、コンビニ弁当でいいや」
「このスウィーツ、美味しそう」
など、”つい”買ってしまうものが多いんです。
カップラーメンもそうです。限定品以外はドラッグストアーで安く買えます。
コンビニ弁当やスウィーツはコンビニに届くまで沢山の流通が絡んでいるのでクオリティの割に高いんです。
そうしたコンビニライフが定着するとATMの手数料も気にならなくなってしまうのです。
最近ではコンビニ銀行まである時代です。
とりあえず集客率を上げたい。
なぜなら足を運べば何かを買いそうなマジックがかかるからです。
だから意識的にコンビニを利用しない方法は充分な節約につながります。